ミシンオンブズマン

ミシンオンブズマンとは?

メーカや販売店など、ミシン業界人のほとんどは「ミ迷信」を見ているらしい(もちろんネット環境を持っている人に限定されるだろうが)。

しかし、BBSに書き込みしてくれる業界人は少数派だ。「公にはちょっと…」などと弁明しながら(あるいは会社に知れるのを恐れて)、僕に直接メールをくれる人もいるが、それほど多いわけでもない。

ミシン業界の問題を知れば知るほど、「当事者は一体どう考えているのだ?」と思うことが増える。「ミ迷信」を通じて様々な問題が指摘されていると思うが、それに対するメーカ(あるいは販売店)の反応は分からないままである。

メーカにはメーカの言い分があるのかもしれない。それは非業界人の僕では想像できない「やむなき事情」なのかもしれない(あるいは、僕に痛いところを突かれて、ぐうの音も出ないだけのかもしれない)。

僕は常にニュートラルでいたいと思っている。どちらか一方を恣意的に(あるいは想像に基いて)責めるのではなく、両者の言い分を公平に聞きたい。そこで、この「ミシンオンブズマン」をオープンさせることにした。

「ミシンオンブズマン」は、メーカ(あるいは販売店)の声を直接聞く場所である(市民オンブズマンと語呂が合っているのはご愛嬌)。具体的に言うと、僕が「ミ迷信」ウェブマスターとして、あるいはひとりのユーザとして、メーカや販売店に対して質問し、その回答をここで公開していく。

回答拒否やノーコメント、あるいは黙殺の場合でも、その結果を公開する。「回答だけでなく、誤解がないように説明したい」ということであれば、その説明も合わせて公開する(回答側の要望には可能な範囲で応えるつもりだ)。

ただし、一切の裏工作は受け付けない。「これは公表しないでほしいのですが」などの条件は認めない。プレスリリースや株主総会での質問と同じように考えてもらえれば分かりやすいだろう。

さて、果たしてどんな結果になるだろうか?

第1回 おとり販売に関するアンケート

質問相手
蛇の目ミシン工業株式会社
ブラザー工業株式会社
JUKI株式会社
株式会社ジューキ
アイシン家庭用機器販売株式会社
株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション
株式会社アックスヤマザキ

質問方法
メールによる質問とメールによる回答(ただし、ジャノメはメールアドレスを公開していないため、普通郵便を使用)

質問内容
おとり販売と呼ばれる手法を取り入れている販売店が存在します。おとり販売とは、1万円以下の安いミシンの広告を出し、その広告を見てコンタクトしてきたユーザの家に訪問し、安いミシンの欠点をあげつらい、高価な(実売価格でおおむね20万円以上の)ミシンを販売する手法です。

1. おとり販売に関する御社の認識に最も近いものをひとつ選んで下さい。

1-1. 違法行為である。
1-2. 違法行為かどうかは判断できないが、許しがたい行為である。
1-3. 違法行為かどうかが不明瞭なため、現状では認めざるを得ない。
1-4. 合法行為である。
1-5. おとり販売の存在を今回初めて知ったのでコメントできない。

回答番号:
補足説明など(100文字以内):

2. おとり販売に対する御社の対応に最も近いものをひとつ選んで下さい。

2-1. おとり販売業者への販売は行っていない。おとり販売業者に卸している(と判断できる)業者への販売も行っていない。
2-2. おとり販売業者への販売は行っていない。卸売業者がおとり販売業者に卸す可能性を考慮し、卸売業者へは特定機種(PB)を販売している。
2-3. おとり販売業者への販売は行っていない。卸売業者がおとり販売業者に卸しているかどうかは判断できない(管理できない)ので、おとり販売業者以外への販売については特に制約はない。
2-4. 販売上の制約は特にない。通常販売店と同様に販売している。
2-5. おとり販売の存在を今回初めて知ったのでコメントできない。

回答番号:
補足説明など(100文字以内):

第1回 おとり販売に関するアンケート 各社回答

残念なことに、どのメーカからも回答はなかった。どこか1社くらいは回答してくれるのではないかと思っていたのだが、僕の考えが甘かったようだ。

もっとも、この無回答は予想の範囲内ではある。実は、無回答でもメーカが非難されないような逃げ道を用意しておいたのだ。僕が各社に送ったメールの一部を公開しよう。

さて、この度「ミシンの迷信」では「ミシンオンブズマン」という新コンテンツをスタートさせることに致しました。メーカや販売店を対象にアンケートを実施し、その回答を「ミシンの迷信」で発表しようというものです。

第1回として「おとり販売」に関するアンケートを実施致します。皆様のご協力をお願いしたく、メールをお送りしている次第です。 もちろんアンケートにお答え頂く義務はございませんが、簡単な内容でもあり、必ずやご協力頂けるものと確信しております。

太字で強調した通り、僕はこれをアンケート依頼として送ったのである。言うまでもないが、アンケートとは相手に協力をお願いするものであり、それに答えなかったからといって非難される性質のものではない。

従って、回答しなかった各社の対応を責めるのは間違っている(アンケートに答えるのが義務だったら、渋谷や新宿なんて歩けない)。

ただ僕は、単なるアンケートだとしても答えてくれる会社があるのではないかと期待していた。すなわち、答える義務も責任もない状態で、回答してくれる会社があるかどうかを確認してみたかったのだ。

残念ながら、単なるアンケートに答えてくれるほど各社は暇ではないらしい。良心を期待した僕が間違っていたようだ。

そういうことであれば、次に打つべき手は明快である。アンケートなどという回りくどい手は取らない。怒れるユーザの代表として、公開質問するまでのことだ。各社の責任ある回答を要求する。

今回のアンケート依頼を受け取った各社は、社内的に様々な協議を行ったらしい。社長が直々に関与したところもあるようだし、重役クラスが音頭を取って長時間の会議を持ったところもあるようだ。

おそらく、各社の回答(何番を選ぶか)はもう決まっているはずだ。質問内容は変更せず、ポジショニングだけ変えて第2回に突入する。

最後に一言。僕はもう、あなたたちの良心を信じないし、楽な選択肢も与えない。逃げ場がない質問をしていくことになるだろう。だが忘れないでほしい。賭け金を吊り上げたのは、あなたたち自身だと言うことを。

第2回 おとり販売に関する質問

***以下の内容は、回答予定日を除き【第1回】とまったく同じです***

質問相手
蛇の目ミシン工業株式会社
ブラザー工業株式会社
JUKI株式会社
株式会社ジューキ
アイシン家庭用機器販売株式会社
株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション
株式会社アックスヤマザキ

質問方法
メールによる質問とメールによる回答(ただし、ジャノメはメールアドレスを公開していないため、普通郵便を使用)

質問内容
おとり販売と呼ばれる手法を取り入れている販売店が存在します。おとり販売とは、1万円以下の安いミシンの広告を出し、その広告を見てコンタクトしてきたユーザの家に訪問し、安いミシンの欠点をあげつらい、高価な(実売価格でおおむね20万円以上の)ミシンを販売する手法です。

1. おとり販売に関する御社の認識に最も近いものをひとつ選んで下さい。

1-1. 違法行為である。
1-2. 違法行為かどうかは判断できないが、許しがたい行為である。
1-3. 違法行為かどうかが不明瞭なため、現状では認めざるを得ない。
1-4. 合法行為である。
1-5. おとり販売の存在を今回初めて知ったのでコメントできない。

回答番号:
補足説明など(100文字以内):

2. おとり販売に対する御社の対応に最も近いものをひとつ選んで下さい。

2-1. おとり販売業者への販売は行っていない。おとり販売業者に卸している(と判断できる)業者への販売も行っていない。
2-2. おとり販売業者への販売は行っていない。卸売業者がおとり販売業者に卸す可能性を考慮し、卸売業者へは特定機種(PB)を販売している。
2-3. おとり販売業者への販売は行っていない。卸売業者がおとり販売業者に卸しているかどうかは判断できない(管理できない)ので、おとり販売業者以外への販売については特に制約はない。
2-4. 販売上の制約は特にない。通常販売店と同様に販売している。
2-5. おとり販売の存在を今回初めて知ったのでコメントできない。

回答番号:
補足説明など(100文字以内):

第2回 おとり販売に関する質問 各社回答

今回も全社黙殺であった。非常に不可解な結果である。業界への不信感が募るというより、単純に驚いたというのが正直な印象だ。

第1回はアンケートの形を取り、黙殺可能な逃げ道を用意しておいた。しかし、第2回は逃げ道がないのだ。各社に送ったメールの一部を抜粋する。

失礼を承知で申し上げますが、私は、メーカ・販売会社である御社が、おとり販売の片棒を担いでいるのではないかとの疑念を持っております。

つきましては、以下の質問によって、御社の認識と対応を確認させて頂きたいと存じます。公正性と客観性を確保するため、質問内容および御社からの回答内容は、「ミシンの迷信」上で公表させて頂きます(「ミシンオンブズマン」の【第2回】として取扱います)。

期限までにご回答頂けない場合は、御社がおとり販売に対して肯定的であり、直接的におとり販売に関与しているものと判断させて頂き、その旨公表致しますのでご了承下さい。

この質問に答えないというのは、僕の常識の外にある。社会的責任のある企業の対応としては考えられない。

例えば、今回の質問を日経新聞が実施したらどう対応しただろうか? さほど明確ではなく、不透明な回答かもしれないが、企業は何らかの回答を出すはずだ。専門的な話なら当該の事業部門が対応するだろうし、一般的な内容であれば広報部門の担当だろう。

例えば日経トレンディ(雑誌)では、家電製品やPCの比較がよく記事になる。メーカからのコメントも必ず掲載されている。あれは、日経トレンディが企業に対して取材を申し込んだり、アンケートを依頼したりするわけだ。

別に日経に限ったことではないが、メディアからの質問はしばしばある。広報部門はその対応が仕事であり、黙殺などということは考えられない。仮に回答不可能だとしても、その旨を連絡するのが当然だ。

では、ミ迷信と日経トレンディの差は何だろう?

一部のメーカ内では「誰だか分からない相手(ミ迷信)に回答なんかできない」との声があるようだ。しかし、雑誌記者とミ迷信の万馬 券太郎に何か違いはあるだろうか?

個人名に意味はないだろう。本名だったらOKでペンネームだったらNGなんていう話はありえない。そうだとしたら、堺屋太一も不破哲三もNGになってしまう。ミ迷信のウェブマスターは万馬 券太郎であり、それがハンドル(仮名)だろうがなんだろうが関係ないはずだ。

新聞記者が名刺に印刷している名前が本名かどうかなんて分からないし、その記者の個人情報を聞き出すことなんてありえない。記者の年齢や住所や家族構成が分からないとインタビューに応じないなんて話はないだろう。

個人名に問題がないとすれば、問題は組織(企業)の信頼度だろうか。日経新聞なら信頼できて、ミ迷信は信頼できないのかもしれない。確かに知名度は雲泥の差だし、読者数だって比較にならない。規模に差があることを疑う余地はない。

しかし、表現するメディアという意味では違いなどないはずだ。ミ迷信は、およそ1年に渡ってウェブ上で活動を続けてきている。これまでの活動内容はすべてサイト上で公開している。いわば、雑誌のバックナンバーをすべてオープンにしているわけだ。

これまでの記事を読めば、特定メーカや販売店などに肩入れしていないことは明らかだろう。確かに、シンガーとおとり業者には厳しい態度で当たっているが、そのシンガーはオンブズマンの対象に含めていない(聞くまでもないからだ)。

また、ことミシン業界に限れば、ミ迷信の規模が小さいとは言えないだろう。ミシン業界では、日経トレンディを購読している人より、ミ迷信を見ている人の方が多いと思う(ひょっとすると、日経新聞購読者より多いかもしれない)。

新聞や雑誌より、ウェブサイトはずっとオープンである。記者が書いた記事(僕が書いたコンテンツやBBSの投稿)に文句があれば、 記者(僕)に対してメールも出せるし、第三者の目に触れるBBSで反論することも可能だ。新聞や雑誌の記事にクレームをつけたって、忘れた頃に訂正記事が掲載されるのが関の山だが、ネット上では即時に反応できる。双方向で反論も訂正もできる非常にスピーディでオープンな環境なのだ。

「たかが個人のウェブサイトじゃないか。日経なんかと比較するなんて100年早いんだよ」 あるいはそういう風に感じる人がいるかもしれない。

しかし、「たかが個人」の質問に答えないということは、「個人ユーザなんてゴミ同然だから無視する」ということだ。まさに消費者不在の発想である。商品や販売方法に疑問を持ったユーザがメーカに(販売会社に)質問する。それを無視するなんて僕の常識では考えられない。

東芝事件などと違って僕はクレーマーではないので、メーカにクレームをつけた経験はほとんどない。しかし少なくとも、問合せや質問を無視された経験はない。満足のいく回答が得られたかどうかはさておき、必ず何かしらの反応はあった。

オンブズマンの質問は選択式だから、一般的なユーザの問合せとは違うかもしれない。しかし、どうしても選択できない場合や付加説明の必要性を考えて、コメント欄も設けている(かなり回答側に気を遣っているつもりだ)。

こうして検証してみると、僕には黙殺する理由が分からないのである。質問状に書いた通り、直接おとり販売に関与しているからとでも考えるしかない。

しばらく時間を与えてみようと思う。回答期限は過ぎているのだが、もうしばらく回答を待ってみることにする。人の判断にはしばしば間違いがある。大切なことは、間違いを犯さないことではなく、間違いを見つけたら早急に修正することだ。

黙殺は大きな間違いだと僕は考える。一般ユーザはもちろん、メーカ社員でもミシン販売店の人でも、そう考えている人は多いだろう。回答を期待している人はたくさんいると思う。

各社とも、この問題を抱えているのは上層部(役員クラス)らしい。一般社員に情報が漏れないように、厳重な情報管制が行われている会社もあるようだ。

どこの会社でもそうだが、上層部の判断が時代錯誤であることは少なくない。特にウェブ社会の影響力については、高齢の上層部にはよく分からないのかもしれない。2ちゃんねるやYahoo掲示板でしばしば名前が出ることの意味は、それほど小さなものではない。

黙殺して済むような話でないことは、若い世代の方がよく理解しているだろう。「お偉いさんの話」として傍観するのではなく、行動を起こしてほしい。上層部が定年を迎えるまでは誤魔化せるかもしれない。しかし会社は上層部の持ち物ではないのだ。若い社員の将来に対する危機感に期待したい。

販売店からメーカに対する突き上げもあるようだ。「どうするつもりなんだ!」と。もしかすると、メーカはミシン業界におけるミ迷信の浸透度を理解していないのかもしれない。オンブズマンの趣旨に賛同していただける販売店の皆さんには、メーカに対する突き上げ(問合せでもお願いでも)をお願いしたい。

さて、これでもまだ沈黙を守るのだろうか?(そんなことはないと信じたい)
各社からの回答を待つ。