ミ迷信BBS過去ログ
第34番2001年12月(2/6)
この「BBS過去ログ」は、かつて開設していたBBSへの投稿を記録に残したものであり、原則として投稿者が著作権を保有しますが、ウェブマスターによる転載/二次使用を妨げないとの前提で投稿していただいたものです。不都合な内容などがありましたらお知らせ下さい。善処します。
規格 投稿日 2001年12月5日(水)23時53分 投稿者 ミシンコレクター 削除
こんにちは 管理人さま
アンティークミシンと出ていましたし、今回は少し脱線しますが
いろいろと話しが盛り上がっていますし質問もあり少しだけ古いミシンの
お話をさせて頂きます。
シンガー社のこの話題のミシンは意外と古く19世紀からありました。
そして、その15種は改良を重ね大正から昭和にはいり、15ー83として
世界規格となっていきました。 当時の日本でも、シンガーはもちろん
ジャノメ、ブラザー、JUKI、その他たくさんのアッセンブルミシンとして
日本のミシンメーカーそして、ミシン販売店の反映を築いていきました。
JUKIに関しましては、セールストークで皇太子妃のミシンとして
かなり売れたと先代から聞きました。
(その時記念として買って飾っておいたその黒塗りの素晴らしいJUKIミシンを
私は邪魔だとのことで危険物の収集日に捨ててしまいました。)余談
その裏で、メーカー品の素晴らしいミシンより安く販売していたミシンで
かなり、最悪なる材質で儲けをしていたところもあったそうです。
当時は部品として購入して組み上げていましたから、部品は同じで
シールを作り違いを出し、何でも出来たそうです。
ミシンの迷信とオーダーすればそのままでもOKだそうです。
例として
ナショナル 電気メーカーとは無縁です。上に小さく文字あり
ジャノメもかなりコピーをされ、ジャノメと入って小さく日本とか、
ブラザーと入ってやはり小さく兄弟とあり、 無関係のミシンを
さも、メーカーと勘違いさせ売っていた販売店があったそうです。
(40年たって騙された事にやっときずいたとか)
戦後から、いかがわしい販売はあったみたいで、いつの世も
景気が良いとつい、隣りの家より高いミシンをくれと、高額であれば、
自慢になるとの美徳もあった時代も事実でした。
バブル後やっと現在正常に戻ったのかも知れません。
もしこれをご覧の方で違うとのご意見のある方はご遠慮なくどうぞ
メーカーさん得に歓迎です。
歴史は訂正がいつでもあります。 間違いは修正をお願い致します。
古い話はこの辺で、現在の話題に戻りましょう。
管理人さまそれでは、失礼致しました。
--------------------------------------------------------------------------------
買うべきか修理すべきか 投稿日 2001年12月5日(水)22時14分 投稿者 お座敷主婦 削除
はじめてカキコさせて頂きます。
子供のお遊戯会用の衣装を縫ってる最中に布かみをしてしまい見事にクラッシュ
一時はまったく縫えなくなったのですがネットで調べながら、かんだ布等を取り除きなんとか縫える様にはなりました。
ですが糸調子がまるっきりきかなくなりダイヤル動かそうが何しようが上糸調子が強いままになってしまいました。
こうなってはお手上げなのでメーカー(蛇の目)に電話して見てもらう事に。
原因は布かみした事によるカマのずれという事。
修理は分解してクランク(ちょっとうろ覚え)を調整しながらカマ位置を直す
それで修理代金は2万円弱。
ただ古い機種なので分解調整をするならばオーバーホールも受けた方がいいと
言われ、そうなると4万弱。
それだと新しいミシンが買えますよね?
と、私が言うとすすめられたのが今持ってるミシンと同等クラスのミシンだと
約9万円。
即決は出来ないので今日のところはお引取りお願いしました。
結構使い込んでるミシンなので新しいのを買っても構わないとは思うのですが
(なんせ1989年製)新たに9万・フットコントローラーつけると10万弱
・・・古いミシンの修理、整備に4万だすか・・・
とても悩んでおります。
と、いうか修理整備にそんなにもかかるものなのでしょうか?
千円、二千円ですむとはさすがに思ってませんがちょっと高すぎるような気がします。
メーカー直きてもらったのでさすがに詐欺まがいの事はしないと思うのですが
どうなんでしょうか?(売り込みはあって当然だとは受け止めてます)
オーバーホール込みで二万までなら迷わず修理なんですがねえ。
--------------------------------------------------------------------------------
戦火のまっただなかで 投稿日 2001年12月5日(水)22時11分 投稿者 独り言 削除
イタリー料理なんて言ったって
せいぜいパスタ
それもミートソースかナポリタン
そんな話で射殺?
80%満足なら平和そのもの
誰がこの国を戦場にした
戦火でもちきりなのはおとりとちらし
祈ろうか
せめて独りで
アフガニスタンの平和
今
このノート型のパソコン叩きながら思うのは
ペンシルバニア大で世界で最初のエニヤックって名前の
コンピュウターつくったんだって
真空管だったから計算ではできても
発生する熱量で無理って分かっていた
なにせエアコンが無かったから
でもつくった
そしてやっぱり真空管は熱でぱんくした
そのとき
もしスタッフの1人がこんなことを言ったら
「鞄の中に入るコンピュウターが出来るかな」
誰も相手にしてくれなかったよね
ICなんてまだない
でも
たった50年前のことだ
--------------------------------------------------------------------------------
舌ったらずでした。。。 投稿日 2001年12月5日(水)21時52分 投稿者 Mokataro(非業) 削除
> 気兼ねせずどんどん使いたいと思います。
> 毎日使っても問題ない、というのはあくまで一般論ですので、その旨は
> ご理解下さい。
管理人さまフォロー有り難うございます。
誤った使い方などは自覚しやすいのですが、”オーバーロード(過剰負荷)
しない程度に”ということは特に気をつけて下さい。
同じ2、3時間でも ぶっ続けに動かすのと休み休み
とでは機械にかかる負担は全然ちがいます。縫う生地によっても
負荷の度合いは違う筈です。
厚物縫いでしたら(トルクを増す為に)スピードを落としてとか、
モータが熱くなってきたら一休みするとか、elnaさんの書き込みに
あったように音が変わったらコーヒーブレイクとかそういう気遣いは
絶対に必要です。それから最近のログにもありますように使った後の
糸屑掃除など簡単なお手入れも忘れずに。
機械ですから消耗部品も寿命もあります。しかし、その寿命を延ばすも
縮めるもユーザ次第であることは認識しておいてくださいね。
十分使い倒してその上で壊れるのであれば納得出来るのではないですか?
機械としても本望でしょう。(勝手な言い分ですかね…。)
> メーカーサイドの意見は最もだとおもいます。
済みません。僕の意見は技術者サイド・メーカサイドの思考・立場で
考えてみると。という風に捉えていただけると有り難いです。
現実には一切無関係なので。(だから気楽に言えているのですが。)
> 今は現実的じゃなくてもメーカーの刺激になるかもしれません。
言うだけはタダですから、いろいろ言ってみる分には構わないでしょう。
中にはダイヤの原石が埋もれていないとも限りませんよ。
> 私は自分のミシンが私のライフスタイルにぴったりだと思っています。
自分にあったミシンに出会えて良かったですね。皆さんがそうであれば
良いのですが…。
> 今は妻も落ち着きよく考えるとおかしい話しだと言っていますが、
> その時はミシンが欲しいという気持ちと、中古にしてしまった
> という脅迫観念で舞い上がっていたようです。
実録!ミシン訪問販売にある管理人さまの様に冷静かつ論理的に受け答え
を展開出来る日本人は少数でしょう。しかし、引っ掛からなかったのは
不幸中の幸いですよ。良かったです。
> オンラインにある情報はフル活用すべきです^^;
そうです、そうです。ショップへ行って対面でいろいろ聞いたり
電話で問い合わせるのに気が引ける方でも、ネットでROMったり
質問するのにそう勇気は必要ないでしょう?
> 目先の売上維持に必死なのか、実は市場規模縮小を見越した戦略なのか、
> まだちょっと判断しかねています。
そうですね。まだまだ不可解な事例なども沢山報告されていますしね。
昨日、アンティークミシンのことについてこちらの書き込みだけで
推論してしまって無責任だったかな。と思いましてHPを見てきました。
ここの趣旨と反するかも知れませんが、片足突っ込んでしまいました
のでお許しください。
想像していたよりコンパクトなんですね。もっと大掛かりなモノだと
思っていました。
僕なりの結論から言ってやはり”パッケージング”がアンティーク調と
考えて良さそうです。規格という表現も微妙ですが、鋳造部の
自社規格が。と僕は解釈しました。大正時代に設計されたモータは
今のモノより大きくて、とてもあの中にとても収まりそうにないです。
ご存知かと思いますが、当時、内部の細かい部品は旋盤で
削り出したりして造った筈で鋳造ではとてもとても造れないです。
だから存在意義がない。などとというつもりは全然なくて。
あの商品に満足するユーザが居て何ら不思議ないと思いますよ。
ただ、昔のミシン同様に一生モノと考えるべきではありません。
直線縫い専用であれば機構そのものは単純化するでしょうから、
部品の素材まで再現していなくともミシンとしての機構は
当時のままの可能性もあります。
構造が単純化すれば色々とデコレートされたモノよりも壊れにくい
モデルを造りやすくなるでしょうが、実際にはQCされていると
考えるのが自然です。これはあらゆるモノ全般に言えることです。
(QC=クォリティ・コントロール。保証期間中は絶対に品質が落ちては
いけないが、適当な時期になったら壊れたり不具合が生じてくれないと
買い替え需要が減ってしまうでしょう?品質が良いのはいいのですけれど、
良すぎるのは正直困るのですよ。現代のモノが一生モノでは有り得ない
原因の一つです。)
それから海外生産でしょうと書きましたが、国内生産なのかもしれません。
(国内生産という表現も微妙ですが。。。)
そういうこと諸々を納得した上で購入を検討して下さいね。
--------------------------------------------------------------------------------
アタッチメントの適合 & 情報開示 投稿日 2001年12月5日(水)18時39分 投稿者 辰五郎 削除
>ROM専門家(業)さん
池袋のキンカ堂のミシン用品売り場では、河口(株)のアタッチメントに関して、
適合機種の一覧表が掲示してありました。
針棒、針落ち、押え棒の図解も店頭に常備してあり、お客が自由に閲覧できる
ようになっていました。(ハイシャンク、ローシャンク、スラントの違いなど)
店員も良く知っていて以下の事を教えてくれました。
・家庭用ジグザグミシンの横長の針落ちに対して、直線縫いにしたときの
針が真中であるか否かで素人でも市販品が使えるか否かを判別できる。
・一般の家庭用アタッチメントは中央基線(直線縫いの時、針が横長
の針落ちの真中に来る)で作られている。
・ファスナー押えなど直線縫い専用に作られているアタッチメントは、
左基線(直線縫いの時、針が横長の針落ちの左端に来る)のミシンでは使え
ないが、端かがり押えなどジグザグステッチ用のアタッチメントは
中央基線でも左基線でも使える。
との事でした。
メーカによって機種によって規格がばらばらなのは、左基線のミシンで、
最左端が基線のものと、最左端から何ミリか右が基線のものがあり
これらは、メーカ純正の押えまたは、機種を指定して
取り寄せたもの以外は使えないとの事。
「ミシンを持ってこなくても買えるし、つけられなかった
と言うクレームもないですよ」言っていました。
たかだか数百円のアタッチメントですが、積極的に
情報開示してユーザのトラブルを防止している態度は
評価できると思います。
ミシン屋さんより手芸屋さんでミシンを買ったほうが
いろいろ教えてもらえる。って事になると、ミシン屋さんは
厳しいですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
ミシンって奥が深い 投稿日 2001年12月5日(水)18時26分 投稿者 がん 削除
>piaさん
「女性は金額の大きい買い物は苦手なのです」うちの妻も同じようなことを言ってました。
>辰五郎さん
脅し販売、うまいですねー
>管理人さん
布おむつの試し縫い、是非実行してみます
それにしてもミシンって奥が深いですね、今まで物を買うのに一番悩んでいます。
しかも自分が欲しい物でもないのに、だけど今回は乗りかかった船じゃないけど
納得できる買い物をしようと努力するつもりです。
皆さん色々ありがとうございました、この掲示板はとても良いですね。
購入の際には又報告にきますし、ちょくちょくのぞきにきます。
それでは、、
--------------------------------------------------------------------------------
(業)の皆さんにお詫びとお願い 投稿日 2001年12月5日(水)15時14分 投稿者 万馬@管理人 削除
最近、(業)の皆さんからのダイレクトメールが増えています。
メールをいただくのは非常にうれしいですし、隅々まで読まさせていただいています。
僕自身の勉強になりますし、価値の高い情報もたくさんあります。本当にありがとう
ございます。
しかし、主に時間の制約から、お返事を出せないケースが多いのが現状です。
勝手な話で申し訳ありませんが、僕からの返事は原則としてないものとお考え下さい。
皆さんからの情報やご指摘は、間接的に(あるいは直接的に)ミ迷信のコンテンツや
BBS にフィードバックしていきますので、直接お返事しない非礼をご容赦下さい。
> ジャノメ太郎さん
そうですね。下取りうんぬんの話になったら「古物商許可証見せて下さい」と言えば、
セールスが引くことは間違いないでしょうね。もっとも、そんなことを言うユーザは
おとり販売の実態を理解しているわけで、実際に使う状況はないかもしれませんが。
> がんさん
「デモで使ったから中古になってしまう」というセールストークは初めて聞きました。
どこに出しても恥ずかしくない脅迫行為ですね。消費者生活センターなどの機関に
報告することをお勧めします。
本格的な洋裁はしない、厚物はほとんど縫わない、雑巾は必需品、ということですね。
布オムツの生地次第ですが、タオル地のように縫いにくいことはないだろうと思います。
一般的には実売4-7万円のミシンを勧める人が多いのですが、実際の使い方を考えると、
実売3万円クラスでも良いのかもしれません。
ニーズが明確ですから、購入する店の候補をいくつか選び、その店が推薦するミシンを
買えば良いのではないでしょうか。店によって推薦されるミシンは違うでしょうが、
想定する使い方を説明してあれば、どれにしても間違いはないだろうと思います。
候補となったミシンで布オムツの試し縫いをすれば完璧でしょう。
> 鳩まっしぐらさん
ヤマザキのアンティークミシンですが、やはり内部にはプラスチックも使われている
ようです。「当時の規格そのまま」という言葉の定義が不明瞭ですが、少なくとも、
中身まで昔のままという意味ではなさそうです。
どの時期のミシンをアンティークと呼ぶかは定義がありません。昔ながらの形をして
いればアンティークと呼ぶ人もいるでしょうし、大正時代のシンガー並みの品質でない
とアンティークと呼ばない人もいるでしょう。
大正時代のシンガーなどは、まさに「一生モノ」だったようですね。ひとつひとつの
パーツの仕上げが現在のミシンとは段違いだそうです。職人の技術と愛情が感じられる
作りだったと聞いています。
値段で判断してもそうですが、ヤマザキの復刻版はそういうミシンではないでしょう。
> ID さん
デザインに興味がないわけではないですが、戦火のアフガニスタンで美味しいイタリア
料理の話をしているようで、僕にはちょっと違和感があります。アフガニスタンにも
イタリア料理はあるかもしれませんし、何かの刺激にはなるかもしれませんが、射殺
されても文句は言えないでしょう。
なお、(業)の皆さんはほとんど販売店の人です。(メーカの人は直販部隊だけですね)
「メーカサイドの」意見というわけではありません。
> 48@おばさん(さん)
毎日使っても問題ない、というのはあくまで一般論ですので、その旨はご理解下さい。
(業界人からの反論がなかったので大丈夫だとは思いますが)
> Mokataro(非業)さん
目先の売上維持に必死なのか、実は市場規模縮小を見越した戦略なのか、まだちょっと
判断しかねています。対競合での生き残りなら健全で良いのですが、違う生き残りを
考えているような気もします。
> ROM 専門家(業)さん
デザインのプライオリティが高くない、というのは不正確な表現でした。デザインの
重要性はもちろん僕も認めています。
ただ、ミシンのデザインは100点満点で80点くらい取れてると思うのです。残り20点を
どうするか考えることも重要ですが、落第するほどのレベルではないでしょう。
一方、ミシンの販売方法は100点満点の20点くらいだと思うので、早急に赤点を脱する
努力が必要です。取り組む順番という意味でのプライオリティです。
> ララさん
ミシン購入おめでとうございます。(S410じゃなくてC410ですよね)
ルシェールのその値段はどの店か想像がつきます。いずれにせよ使い倒して下さいね。
> ミシンコレクターさん
電気を必要としない手回しミシンは、途上国などで必ずニーズがありますよね。
中国や台湾で生産されているとのことですが、日本メーカですか? 民族系でしょうか?
> とくさん
そうなんですよ。なかなか簡単にはまとまりそうもないんですよね。
ま、長い目で良い方法を考えていきたいと思います。
> 辰五郎さん
ミシンメーカは、需要半減を前提にして戦略を練っているような気もします。台数半減
でも成立するビジネスモデルを探しているのかもしれません。高額ミシンの騙し売りは
その答えではないでしょうが、かなりドラスティックなことを考えている可能性もある
のではないでしょうか。(一番大量の血を流すのは販売店でしょうが)
> とおりすがりさん
ちょっと調べただけなので確証はありませんが、最新の改正でミシンが対象品目から
除外されたということはないようですよ。専門機関に確認してみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
ネット上のショップも情報源です 投稿日 2001年12月5日(水)13時53分 投稿者 辰五郎 削除
がんさん
がんさんの奥様の場合、おとり販売じゃなくて
脅し販売ですね。ひどい目にあわれて同情に耐えません。
何を縫うのかと予算が決まっているのですから、
このサイトからリンクされているミシン屋さんに
問い合わせても、良いオファーがもらえるのでは
ないかと思います。5万円以下でもかなり良い
物が買えると思いますよ。
48@おばさん さん
水平釜だから針が折れるはまったくの嘘と言ってよいでしょう。
垂直釜のほうが構造的に綺麗な縫い目が実現しやすく、
水平釜は取り扱いが楽。と言う特長がそれぞれあります。
大手メーカの家庭用はほとんどが水平釜です。
--------------------------------------------------------------------------------
トラップ 投稿日 2001年12月5日(水)13時50分 投稿者 ジャノメ太郎 削除
>古物商許可証は、下取りで引き取るだけでも携行が義務付けられているのですか?
下取り行為を行うのに必要な許可書です。(骨董やさんと一緒?)
原則 義務づけられます。
訪問販売の場合は行商許可書というものになります。
電気店などでは店頭売りが多いため代表者が許可書を持っているはずです。
(確認はしてませんが)
>「下取りで○万円値引きします」と言うセールスにも携行義務があるのでしょうか?
下取りが出た時点で受け入れを作成することが古物台帳には書いてあります。
転売する場合は払い出しを作成することが義務付けられてます。
尚、下取り業務を行ってるところは公安委員会に届出をしてるとは思います。
Mokataro(非業)さんの言われるように トラップを仕掛ける手段のひとつとして
そのセールスに一言言うだけでセールスの方が警戒するかも
うかつに誘導できなくなるセールスだってきっといますよ。
--------------------------------------------------------------------------------
めずらしく無題 投稿日 2001年12月5日(水)10時34分 投稿者 pia 削除
>がんさん
オンラインにある情報はフル活用すべきです^^;
ミシンはチャネル政策により、同じメーカーに同じような機種が多数存在していますが
惑わされないでくださいね。
ミシンの迷信本体も、しっかりご覧になっておくこととお勧めします。
奥様もショックかもしれませんが、フォローしてあげてくださいね♪
女性は金額の大きい買い物は苦手なのです;;(含:私本人)
--------------------------------------------------------------------------------
アドバイスありがとうございます 投稿日 2001年12月5日(水)10時20分 投稿者 がん 削除
>piaさん
ありがとうございます。
そうですね具体的機種名を挙げる事はこの掲示板の管理人さんの主旨に反しますよね。
早速、お勧めHPのぞいてみます(ただ今回の件でシンガーと聞いただけでちょっと、、、)。
>鳩まっしぐらさん
そうですね今は妻も落ち着きよく考えるとおかしい話しだと言っていますが、
その時はミシンが欲しいという気持ちと、中古にしてしまったという脅迫観念で舞い上がっていたようです。
私も妻もこのような商法にはひっかからないと自負していたので、ちょっとショックです。
まあ今回は実害がなかったので消費者センターには連絡しないつもりでしたが、同様の被害を未然に防ぐ意味でも
も一度考えてみたいと思います(妻はもう関わりたくないと言っていますが)。
--------------------------------------------------------------------------------
どう売る?? 投稿日 2001年12月5日(水)00時58分 投稿者 鳩まっしぐら 削除
>商品の善し悪しは別として、このようなアピールの仕方は好感が持てますよ
同感です。ヤマザキ店長の掲示板でのお言葉は、こだわりを感じますし
シンプルかつ的確なアドバイスだと思います。虚飾や嘘を並べなくともミシンを
売ることはできますよね。(以上の理由で個人的には山崎ラブ。)
>ミシンを買わせるより ミシンを持つことでこんなに生活がよくなるとアピール
できなければ
他の業界ではメーカーや販売店が「ライフスタイル提案」から種まきしておられ
ますね。殊に女性を対象にした商品であれば重要だとおもいます。
ちなみにスカパー!でUSA製家庭番組やソーイング番組を見てますが、ハスクバーナ
社提供のもあります。Sew Young Sew Fun!!とか。結構啓蒙してます(笑)
>がんさん
奥様が言われたことは脅迫めいていますね。消費者センターには?
「悪徳サーチ」でミシン関連の業者が見られるようになるのも近いと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
ユーザーの目から 投稿日 2001年12月5日(水)00時28分 投稿者 pia 削除
がんさん
ミシンの機種を具体的に挙げるのははばかられるので、ポイントを書いておきます。
・何を縫うのか→ある程度きまっているみたいですね。
・どんな機能が必要なのか
糸通しが楽、ボタンホールが簡単、縫い目調整が自動、etc
・予算はいくらくらいなのか
まず、ミシンにはどんな機能があるのかを知ってください。
シンガーのホームページにある「ミシンなんでも相談室」や
JUKIのホームページの「ミシンの基礎知識」が参考になります。
その上で自分にとって本当に必要な機能が何なのかを見極めれば
機種はおのずときまってきます。
格メーカーに該当する機種が絞られるので、あとはその中から
選ぶだけです。
だいたい一般的によく売れる基準のミシンは、ここの過去ログに出てきていますから
それをキーワードに検索するといいです。
忠告としては、”理想”は追いかけないこと。
あれもこれもになってしまうと本末転倒になっていまいます。
価格的には3~5万くらいが一番人気があるようです。
48@おばさん さん
水平釜よりもボビンケースのある釜のミシンのほうが総じて縫い目がきれいである
ということはあるようですが、それも一概に言えないし・・・。
ミシンやさんの好みだったか、あるいは売りたいミシンがそれだったか。。。
うちも水平釜の家庭用ミシンですが、特に問題なし。
針が折れたこともないですよ。(除:変なものを縫ったとき)
48さんの仰っている音が静かで糸調整が楽なのは、水平釜の特徴ですよ♪
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿日 2001年12月4日(火)22時48分 投稿者 ID 削除
私の書き込みにこんな反応があるなんて想像もしていませんでした。
メーカーサイドの意見は最もだとおもいます。
私が問いかけたかったのはユーザーはデザインにどれだけの思いがあるのかな
ということです。私のミシンはTAVAROというスイスのメーカーのものです。
この製品についてはここで話題にするのは控えます。
今日本で買うことができません。
(スイスでは勿論買えますが)
私が日本の製品を選ばなかったのは、
どなたかがおっしゃっていたようにバランスが悪かったからです。
どなたか私と同じユーザーの立場で御意見いただけませんか?
真っ赤なミシン欲しいとか
本棚に収まるサイズとか
いろいろありそうですよね
今は現実的じゃなくても
メーカーの刺激になるかもしれません。
最後に付け加えると
私は自分のミシンが私のライフスタイルにぴったりだと思っています。
100パーセント満足しています。
みなさんの満足度はどれくらいですか?
--------------------------------------------------------------------------------
これからもっと使います。 投稿日 2001年12月4日(火)20時06分 投稿者 48@おばさん 削除
先日刺繍ミシンの寿命のことを書いたものです。
>> 毎日2-3時間使うと寿命が縮む、というのは本当なのでしょうか?
>> 消耗パーツは少ないと思うので、それくらい使ってあげた方が長持ちするような気も
>>するのですが…。
>僕はミシンに対して詳しいわけではありませんが、機械一般の常識として
>使用条件下で使用法を守り毎日オーバーロードしない程度の動作であれば、
>油やグリースが行き渡るという意味も含めて
>最終的には使用しないで放置しておくより寧ろ長持ちすると思いますよ。
こういっていただけて本当になんか安心したというか喜びがこみ上げてきました。
普通にも刺繍ミシンを使おうとボビンを50個買いだめしておいたのですが、
刺繍しかしないんだったら下糸は白しか使わないからこのボビンも無駄になっち
ゃったなーと悲しく眺めていたのです。
これで気兼ねせずどんどん使いたいと思います。
このミシンをは関係ないのですが、あるミシン屋でミシンを眺めていたところ
1万円台のミシンをジーっと見ていたら、このミシンは水平釜だから針が折れやすい、
同じ物を買った人はよく故障したといって修理に持ってくるといわれ、ボビン
ケースのあるミシン、確か4万円台のものだったと思いますが進められました。
結局そのときは買う気もなかったのでそのまま帰ってきたのですが、これって
本当なのでしょうか?最近の家庭用ミシンは水平釜がすごく多いような気がする
のですが・・・・・刺繍中に布と針が合わなくてボキボキ折れることはしょっちゅう
なのですが、普通に縫っているときに折れたということはあまりありません。
ボビンケースのあるミシンのほうが逆に下糸が引っかかって糸がぐちゃぐちゃに
なったり水平釜より縫っているときに出る音が大きいような気がして水平釜
のほうが下糸の量も見えるしいいんじゃないかと感じるのですが・・・
工業用ミシンや職業用ミシンは大体水平釜ではないというのは本格的にミシンに
こだわるとしたら水平釜はよくないということなのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
また長くなってしまいましたが。 投稿日 2001年12月4日(火)19時11分 投稿者 Mokataro(非業) 削除
> 現在の日本のメーカに自信やプライドがなくなってきている傾向があるのは
> 事実でしょう。職人魂のようなものが必要であることは、メーカの
> レベルアップという意味でその通りだとは思います。
そうかも知れません。最近、ビデオデッキを購入したのですが、外観の安っぽさ
は許せるとしても画質が旧モデルよりも劣っているのには驚きました。
入社前の研究・開発者は十中八九良いものを造ってやろうとの思いを
馳せていた筈です。企業内の強い力やシガラミ等に屈しなければ
身の置き場を失う場所に成り下がってしまった企業も多いかもしれません。
ジュー吉さんのお話などからも、メーカが生き残りを賭けてもうナリフリ構って
いられない状況ということなのかもしれません。
> 毎日2-3時間使うと寿命が縮む、というのは本当なのでしょうか?
> 消耗パーツは少ないと思うので、それくらい使ってあげた方が長持ちするような気も
> するのですが…。
僕はミシンに対して詳しいわけではありませんが、機械一般の常識として
使用条件下で使用法を守り毎日オーバーロードしない程度の動作であれば、
油やグリースが行き渡るという意味も含めて
最終的には使用しないで放置しておくより寧ろ長持ちすると思いますよ。
> デザインに触れる書込みが見付けられないのですが・・・・。
> ミシンは道具だからデザインは機能でもあると思うのです。
そうですね、ごもっともです。しかし、現状のメーカ事情を踏まえると
正直そこまでの”余裕”を求めるのは難しいかもしれません。
製造業の性でもある資本投資の巨額を賄える経常利益が十分得られている
メーカはないでしょう。他業種でも研究開発費は削られまくっています。
ミシンは知りませんが、例えば車のグリルのデザインを
変更(マイナーチェンジ)するだけでも金型の新調、ラインの修正等々で
億単位の余分な出費を覚悟しなければなりません。
> 昔の鋳物製ミシンは長寿だったことから、「大事に使えば将来アンティークに
> なりうる」と解釈していますが。
管理人さまのお話にもありますように、鋳造でも中身はプラスチック製の
ギヤを使っていたりということはありませんかね。。。
昔と同じ部品を調達することは大変なことです。
昔の部品を忠実に再現できる下請けさんもそうはいないでしょうから、
量産は難しいと思います。(もちろんその頃のモノは
内国産部品でしょう。)値段がイチキュッパなら
なお更です。推察するに図面を海外に持ち出してプラスチックは
使っていないかもしれませんが、海外での部品調達・組み立てでしょう。
どうも「昔の規格のまま再現」というのは外見上であって
部品の素材や加工形態が全く同じで部品の一つ一つ迄が当時の
規格(JIS規格?)をクリアしているものだとは
とても思えません。
そもそも、そのアンティークミシンのオリジナルはいつの頃の
モノでしょう。戦前とか戦後復興期でしたら(日本の)規格自体が
存在していない時代の製品の可能性すらあります。
> 店長は「専用機ゆえの直線縫いの美しさ」に
> こだわりを持っておられる様子でした。この辺が職人魂?
この製品の善し悪しは別として、このような商品アピールの仕方は
好感が持てますよ。
なにも欠点を曝け出さなくても長所をプッシュするアピール形態を
とることで自分の使用目的との兼ね合いからしても商品の選択は
し易くなると思います。
僕は職人魂というより”こだわり”という一つの事象特化と捉えました。
こだわる事柄を突き詰めることとそれによって犠牲にして端折る部分を
ハッキリさせたコンセプトモデルなのではないかと推察します。
消費者としては犠牲になった部分は何処なのかを探れるシタタカさも
必要ですね。そしてそこを納得できた上で購入するのであればよい買い物が
出来る可能性も高くなるように思います。
ジウジアロー氏のお話が出ましたが、彼は工学的な知識を生かしますので
作動面での設計においては筋が通っているものだと推察します。
ただ、本人が普段ミシンを愛用しているとはとても思えませんので
ミシンユーザとして痒いところに手が届くモノが完成しているかは甚だ疑問です。
実物を見たわけではないですけれど、どちらかというとメルセデス製の
マウンテンバイクの様に実用出来ないことはないけれどもコレクションや
インテリアとして、あるいは技術力を誇示する意味合いが
強いモノのように思います。恐らくお値段も…。
> 飾り物じゃなくて、軽くて、小さくて、シンプルで
> 静かで、手入れが楽で、というようなことです。
> それに、カラー
設計サイドの観点からするとシンプルさを追求すると外見は昔風のというか
工業用のというかそういうものになるように思います。材料の違いによって
肉付きを薄く出来るとかその程度のことはあるかもしれませんが。
軽くて小さくて。というのを追求すると
モータの振動や駆動音、駆動慣性モーメントなどに目をつぶり
非常に使い勝手が悪く耐久性は望めないものになりそうです。
(勿論、量産品での。という前提の話でお金や手間に糸目をつけず。
っていうことではないです。)
色についてはつい最近まで白物家電といわれるほど、白い色のモノが
圧倒的な売れ行きを誇っていました。iMacが出た当時は
いろいろなスケルトン製品が発売されましたが、一過性の流行で
終わってしまったようです。やはり長いスパンで売ることを
考えたら何も冒険して売れ筋を外すリスクを負えないメーカサイド
の事情は大きなハードルになると思いますよ。
> 暗部に光が当たってきましたね。
勇気ある業界の方々に感服いたします。表向きのプロセスはわかりますが、
台所事情が次々と暴露されていくと、一つ一つの不可解な疑問が紐解かれ、
全貌が明らかになりつつありますね。
> テーブルに固定されていれば、軽くても安定して使えるような気がします。
うーん、固有振動数が実用域に現れないことを祈ります。
古物商許可証は割と簡単に取得出来てしまうのであくまでも
トラップを仕掛ける手段のひとつと割り切って相手の反応をみてみるのも
手かもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
我が家に訪問販売が 投稿日 2001年12月4日(火)19時05分 投稿者 がん 削除
この度ミシンを購入しようと思いネット検索していたらここに辿り着きました。私自身はミシンに興味もないのですが、ミシン業界の複雑さ購入の難しさを実感しています。というのも妻がミシンが欲しいと言い出し○○ミシンセンターなる広告を私に見せてきました。1万円位なので買えばと言い妻は早速電話を掛けると、後は察しの通り。
仕事が終わり帰宅途中に妻から携帯に連絡「買おうと思ったミシンだけど雑巾も縫えないらしくて違うミシンにしようと思ってるの、値段は318000円がデモ機なら238000円だって」。一瞬妻が何を言ってるのか分かりませんでした、とにかくすぐ帰るので契約は待てと言い帰宅すると男性の販売員が二人帰り支度をしている最中でした。私はそんな高価な物は即決出来ないのでカタログだけ下さいと言うと「分かりました」と言い非常に感じの良い販売員ではないですか。ちょっと疑っていたので申し訳ないかなと思いつつ妻を見るとちょっと涙ぐんでいるではないですか、私は「そんなにこのミシンが欲しいのか」と思いつつも衝動買いはしないというポリシーに反するので帰って貰いました。
販売員が帰った後妻に話を聞くと1万円のミシンが使えない説明をされた後、30万円のミシンを持ってきて雑巾などを縫い始めたそうです、しかし妻が高額なので私に電話で相談したいと言うと絶対反対されるから駄目と言われ、もし電話して反対され買えないと言われてもこの30万円のミシンは雑巾を縫ってしまったので新品として売れなくなり困る、車で言えば中古車になってしまうときつく言われたそうです。この話を聞きネットで調べた所、おとり販売によ色々な問題がある事を知り契約しなくて本当に良かった思っている次第です。
長々と書いてしまいましたが妻のミシンが欲しい理由を聞いて、どうしてもミシンを買ってやりたくなりどんなミシンが良いのか調べ始めたのですが何がなんだかさっぱり分かりません。過去ログ見たり色々調べてみたのですが調べれば調べるほど奥が深く分からなくなってきました。
皆さんどんな機種がよいか主観が入って結構なので具体的な機種名で教えていただけないでしょうか。予算は5万円以下で使用目的はちょっとした裾上げや子供の道具入れ、いずれにしろそんなに厚い物は縫いません。それと雑巾です実は私は釣りが趣味で一回の釣行で雑巾を3,4枚使うのですがその雑巾は買っていました、釣りをやる人なら分かると思いますが一回の釣行費を安く抑えいかに回数を行くかの世界になると雑巾代も馬鹿になりません、そこで我が家にあったもう使わない大量の布おむつを持って行くことにしたのですが妻がおむつのままではあまりにも不憫だというので雑巾にしてあげようと考えたらしいのです。その時20万円あったら雑巾がいっぱい買えるなと思いましたが妻の優しい気持ちを考えるとそんな事はいえませんでした。
もうミシンはいらないと落ち込んでいる妻にミシンを買ってあげたいのです、お勧め機種がわかれば買う場所などは過去ログを参考にし自分で良く考えたいと思います。どうかよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
「アンティーク調」ではないそうですが? 投稿日 2001年12月4日(火)16時24分 投稿者 鳩まっしぐら 削除
ヤマザキさんのアンティークミシンは「そのまんま復刻」のようです。鋳物製で13㎏
とのこと。質問掲示板での記述を拝見すると「昔の規格のまま再現」と何度も説明
されていました。(19800円で”一生もの ”はウマすぎる??)
おとり販売が横行し価格や性能が明示されない以上、どのミシンを買うにしても
バクチですよね(笑)。ミシンには選ぶ楽しみが少ないので、こういう物があっても
良いかな と思います。
--------------------------------------------------------------------------------
デザイン 投稿日 2001年12月4日(火)16時18分 投稿者 ROM専門家(業) 削除
昔の家庭用ミシンはテーブルとセットで、蓋を開けてミシンを起こせばセット完了。
それでは場所をとるからと出てきたのがポータブル。
ヌ・エルでもスケルトンパーツや、シンガーだったか、カラー違いのミシンも見ました。
21世紀にふさわしい、今までの常識をうち破る形・・みたいなキャッチだったと記憶してます。
ミシンは道具だからデザインは機能でもあるという意見には賛成です。
しかし、何に使うのかを忘れたお話の展開には、ちょっと違和感を感じます。
コ型ではないミシンは工業用にいくらでもありますが、全て『何を縫うかに最適な形』を目指しています。
靴を縫うには靴が縫いやすい形、布団を縫うには布団を縫いやすい形があります。
カッコばかりでは産業デザインは無理でしょう。
コ型は右利きに適した形ですが、それでも一番汎用性のある機能を持ったデザインだと思います。
デザインのプライオリティが低いとは、私には思えません。
(もちろん、努力できる要素はたくさんあると思います)
「縫う」ための機能発展を切り離して、
ユーザーの使いやすさを求める声にだけ従ってきた結果が、
今の家庭用ミシンの能力と、あらたなユーザーの不満につながっている気がします。
バランスが取れていない、のだと思います。
ユーザーの様々な要望を全部含めた1台の家庭用ミシンを目指すのではなく、
各要望に特化したたくさんのミシンが存在し、
ユーザーの生活スタイルに合わせて自由に選択できる、
そしてメーカーも販売店も、ユーザーにその特徴を正しく提案していく。
ミシンを買わせる方法より、
ミシンを持つことで生活がこんなに良くなるとアピールできなければ、
メーカーにも、販売店にも明日はないのでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
やっと決めれました。ありがとうございました。 投稿日 2001年12月4日(火)14時23分 投稿者 ララ 削除
11月に一度書き込みをした際、アドバイスをいただきその後いろいろ調べてやっとどれを買うか決めて注文したところです。悩みすぎてわからなくなりその頃、やはり過去ログを読まなければと思い直して、本当に参考になりました。BBSを読んでいるとめまいがしてきて(画面をスクロールする為)気分が悪くなってしまうので避けていたのですが・・・。お陰さまでやっと気分爽快です。決めた機種はジャノメ、ルシェールS410です。6.5万円でした。通販で注文しましたが良い買物ができたと思っています。管理人さんありがとうございました。ララ
--------------------------------------------------------------------------------
デザイン 投稿日 2001年12月4日(火)14時22分 投稿者 ミシンコレクター 削除
ミシンのデザインと材質
各社ありますデザインのミシンで奇抜ではあっても重要なのは縫いで
機械を重視しデザインは次との回答をしてくれたメーカーもありました。
アンティーク調のミシンは良く目にします。
最近では、田中真紀子外相がパキスタンで手回しミシンを縫っている
人との出会いを放送していましたね
あの手回しミシンは新品です。中国・台湾他で作っています。
まとめてオーダーしましたら、名前も入れてくれるそうです。
10年ほど前ブラザーとジャノメも復刻版を出しましたね
当時とは絵柄が違いますが、販売していました。
デザインだけでなく、材質も復刻していただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
原因はこれかも? 投稿日 2001年12月4日(火)14時18分 投稿者 イーヨ 削除
ゆめかママさん、こんにちは!
私のミシンも、半月程前、下糸の調子が悪く、縫う事が出来なくなりました。
こちらでリンクされている修理屋さんで修理していただきました。
我が家のミシンもブラザーの水平釜タイプでした(リゼレという名前です)。
故障の原因は、針板(針が落ちる穴がある金属の板)に傷がついていた事でした。
針板の傷は、針が折れた際についてしまったのでしょうとのお話でした。
そこに糸が引っかかって、ボビンと内釜が持ち上がり、内釜にも傷がついてしまったようです。
あと、点検してもらったら、下軸歯車と上下送りカムに糸が巻き付いていました。
針板・内釜を交換し、絡みついた糸を取り除いて頂いたら、
元通りに直りました。
諦めずに、修理する事をお勧めします。
--------------------------------------------------------------------------------
盛況ですね 投稿日 2001年12月4日(火)14時14分 投稿者 とく 削除
>管理人さま
不具合FAQの件です。
まとめるのはかなり難しそうですね。
過去ログを少し見てみました。
ある程度、想像はしていましたが大変な作業ですね。
&YAHOOで特定機種の名前で検索をかけたら、
こちらの過去ログに辿りついてしまいました。
だから、本気で自分のミシンを何とかしようと思っている人には
必要ないのかもしれないですね。
それに、FAQにするにも内容が相当濃くなりそうでは?
自分のミシンの具合に該当するところを見つけだすだけでも
大変になりそうですよね。
言い出しっぺのくせに申し訳ありません、、。
それとも、どなたかもっと良い案があったらお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
モラルハザード 投稿日 2001年12月4日(火)12時35分 投稿者 辰五郎 削除
内容があまりに違うので、投稿を分けさせていただきます。
ジュー吉(業)さん、かとちゃ(業)さんの会社、
ビジネスモデルうんぬんの話ではなくて、すっかりモラルハザード
を起こしているのですね。
ミシンメーカがミシンユーザを「顧客」ではなく、「カモ」としか
見ていない。しかも自社のブランドを信用してくれるありがたい客
なのに。
近い将来、若いお母さん世代のミシン離れが進んで、
ミシンユーザは「絶滅する」。(洋裁マニア、手芸マニア
はシーラカンス的に生き残るけれど、家庭用ミシンの
ユーザではない)
そして、家庭用ミシンのマーケットは消滅する。
と言う予測の下で、「それなら今のうちに、中高年の女性を
がんがん騙して、荒稼ぎしておこう」
と言うシナリオなのでしょうか。
高額ミシンの騙し売りでは、マーケット縮小を
加速させこそすれ、延命させる効果がないことは
明らかなのですが、幕が上がってしまった以上
シナリオの修正はできないということかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
古物商許可証 投稿日 2001年12月4日(火)12時06分 投稿者 とおりすがり 削除
平成7年の古物営業法の改正でミシンは取り扱い品目から除外されたと 理解していましたが...?
--------------------------------------------------------------------------------
原因はそれですね。 投稿日 2001年12月4日(火)11時59分 投稿者 辰五郎 削除
>ゆめかママさん
磨り減った個所があると言うことは、
外釜が、内釜に「当たって」いるのですね。
異常音の原因も、上糸からみの原因もそれだと
思われます。
内釜、外釜に異物やホコリはありませんか?
くどいようですが、内釜の位置は正常ですか?
ボビンから出た下糸を調子バネにはさむための「切り欠き」
が手前ほぼ正面に来る位置です。
内釜が、外釜と一緒に廻ってしまわないように、内釜の凸
がミシン本体側にネジ止めされた小さな板バネに接触している
はずなのですが、どうですか?
板バネの取り付けネジが緩んだりしていませんか?
これを確認して、正しくセットしているのに「当たり」
がある場合は、いよいよプロに相談する必要があります。
そのミシンを買ったお店あるいは、過去ログにある良い修理屋さん
が良いと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
JUKI 投稿日 2001年12月4日(火)11時31分 投稿者 万馬@管理人 削除
暗部に光が当たってきましたね。
こういう話を聞くと、オンブズマンに答えられないのもむべなるかな、と思いますね。
> ゆめかママさん
自己診断の方法などは、ミシン販売店のサイトやソーイングサイトなどにも色々情報が
あります。このBBS だけを頼るのではなく、その手のサイトも訪問してみて下さいね。
(問題点を想定できたのなら、メーカやミシン専門店に相談する段階だと思います)
> SANWA さん
重さと大きさは使いやすさに比例する部分がありますよね。(収納方法とは反比例です
から簡単に結論は出ませんけど)
ダイニングテーブルに(500gは無理にしても)軽いミシンが収納されていて、使うとき
だけ出せる、なんていうのも面白いですね。テーブルに固定されていれば、軽くても
安定して使えるような気がします。
> ジャノメ太郎さん
外圧による削除ではなく一安心です。今後も積極的にご参加下さい。
古物商許可証は、下取りで引き取るだけでも携行が義務付けられているのですか?
「下取りで○万円値引きします」と言うセールスにも携行義務があるのでしょうか?
> ID さん
ミシンは家電のようでいて機械製品なので、デザインの切り口では色々と議論がある
でしょうね。ただし現状のミシン業界では、デザインの話を議論できる状況にないと
思います。詐欺行為が堂々とまかり通っている以上、デザインのプライオリティは低い
と言わざるを得ません。
ちなみにID さんは実際にミシンを使われていますか?
> 鳩まっしぐらさん
ヤマザキのアンティークミシンですが、中身は最近のミシンなんですよね?
そうであれば、昔のミシンのように「一生モノ」にはなり得ないでしょうね。装飾品と
して捉えるのなら良いですが、実用品としてはかなり疑問です。
(もっとも、テレビ通販ミシンやおとり販売の餌ミシンよりは良いのでしょうが)
> pia さん
家電でもなんでもそうですが、買い方に正解はないんですよね。絶対的に有利な方法
なんてないでしょう。(そんなものがあれば、それ以外は簡単に淘汰されるはずです)
最近は様々な分野で「自己責任」と言われますが、それぞれのメリットとデメリットを
理解した上で、自分に一番適切な方法を選択することが重要なのだと思います。
> ROM 太郎(業)さん
個別内容とは関係ありませんが、ネットの利用方法をよく理解されていることに敬意を
表します。僕はよく「ネットにはネットのやり方がある」と言いますが、こういった
情報を入手できることが、まさにネットのメリットでしょう。もちろん相当の時間は
掛かりますし、ある程度のノウハウは必要ですが、ネット上に散らばっている情報には
有益なものが山ほどありますよね。(クソも味噌も多いんですけど)
コミッションセールスは、日本では珍しく労働力が流動してますから、優秀な販売員を
抱え続けるのは簡単ではないでしょうね。優秀なセールスは売るモノを選びませんから。
ミシンの訪問販売も、そのうち低賃金の外国人がやる仕事になったりして…。
> ジュー吉(業)さん & かとちゃ(業)さん
給料は完全なコミッション制ですか? あるいはベース賃金+コミッションでしょうか?
(まさか固定給ってことはないですよね)
いくら(何台)売ると給料がいくらになるか、概略を教えてもらえるとうれしいです。
それと、宝飾品などは、ミシンのついでに同じ人が売るのですか?
> メイさん
過去ログ読み進みご苦労さまです。もし可能でしたら、役に立つと思った書き込みの
日付だけでもメモしてもらえないでしょうか?
管理人として、内容はほぼ記憶しているつもりですが、何月何日の書込みだったかは
僕でもひたすら検索しないと分かりません。(読者の不便はよく分かります)
BBS に書き込んでもらっても結構ですし、直接メールしていただいても構いません。
FAQ を充実させるなどの改善につなげたいと思います。
(メイさんに限らず、ご協力いただける方がいましたら、是非お願いします)
> 辰五郎さん
通販生活を購読していないので断言はできませんが、通販生活用のミシンとアックスが
ネット直販しているミシンは(一応)別物です。一般的なミシンメーカのPB(名前は
違うが中身は100%同じ)ではなく、ちょっとではありますが仕様が違います。
(オズ向けPB レベルの違いかと思います)
ヤマザキはほとんどフルサイズだと思います。僕が以前調べた限りでは、直販モデルの
方がいくらか仕様が良かったですね。「モデル名だけ違って中身は同じ」ミシンは、
他メーカより少ないように思います。
--------------------------------------------------------------------------------
なぜか? 投稿日 2001年12月4日(火)10時45分 投稿者 ゆめかママ 削除
みなさん アドバイス ありがとうございます
がっちり 内釜を外釜にはめ込んで 回すと ある所で 内釜が浮きます
内釜の裏(外釜にあたる部分)を見たら 擦り減っている部分を発見しました
もしや これが原因なのでは?
--------------------------------------------------------------------------------
ボビンケース 投稿日 2001年12月4日(火)10時02分 投稿者 辰五郎 削除
>ゆめかママさん
piaさんがフォローしてくださった通りです。
水平釜のミシンの場合、内釜がボビンケースを
兼ねています。下糸調子のネジやバネが付いている
ため、辰五郎は「ボビンケース」という表現を使いました。
内釜(ボビンケース)を取り付けると異常音がするというのは
内釜の取り付け(乗せ方)が悪いのだと思います。
(内釜が割れたりはしていないですよね)
前回の書き込みのように、針を外し、
針板を外した状態で、内釜をセットし、弾み車(プーリ)を手でゆっくり
回しながら、内釜を観察してください。
内釜がコトコト「踊る」場合は正しい位置にセットできていません。
内釜を90度以上時計回りの方向に回して外釜に乗せ、プーリを順方向に
回してください。内釜が外釜と一緒に回転し、あるところで静止するはずです。
そこが正常な内釜の位置です。
針をつけて回すと異常音がする場合もあります。これは糸がらみ
で力が加わって、針が曲がっているためです、針を交換してください。
針や糸をつけた状態で回して様子を見るときは、必ず押さえを下ろして、
上糸にテンションのかかった状態で観察してください。
内釜を外して回すと異常音がないということは、致命的なメカの
故障はなさそうです。
もう一息がんばってみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
デザイン 投稿日 2001年12月4日(火)09時58分 投稿者 SANWA 削除
デザインという視点でミシンを見るなら私にも見解があります。
私の場合機能美としてのデザインしかイメージできませんが・・・
まず、
1 作業面は広く、重く・・・作業効率と、重心を低くぶれを押さえる観点から
2 糸かけ部分は小さく・軽く・・・見やすさと重心をなるべく下に置きたい
3 針位置は作業面のほぼ中央に
4 フリーアームは可能な限り径を小さく・針位置は可能な限り端に寄せる
等をポイントにデザインすれば理想的なデザインになるのではないでしょうか
使ってわかったのは4番 子供の袖口が通らないようなフリーアームは意味がありません。
それより大きな筒物はフリーアームでなくても作業できますし、
そういう意味では水平釜のミシンは小さな筒物には向かないような・・・
そういう視点でデザインを見てみるとくさび形とでも言うんでしょうか
昔のミシンのデザインはひとつの解といってもいいような理想形に近いんじゃないでしょうか
限りなく機能美だけを追求すればおそらく工業用にそのデザインがあるのではないかと思います
実態は知りませんが・・・
ただ、家庭用のデザインについてコの字型に執着することはないと思います。
以前、工業デザイナーのジウジアーロデザインのミシンカタログを見せてもらったことがあります。
かっこいいとは思えませんでしたがコの字型でない独特のデザインだったので印象に残ってます。
>IDさん
デザインをイメージするのは楽しいですね、あいにくと正反対の意見になってしまいましたが、
軽いとよっぽど精密にバランスをとらないとぶれて使い物にならないような気がします。
小さいと作業がしにくくて仕方ありません。
あ!?ひょっとすると私自身コの字型に縛られてるかも・・・
全く新しいデザインのアプローチがあればより理想的かもしれないですね。
--------------------------------------------------------------------------------
下取り?って基準は 投稿日 2001年12月4日(火)08時42分 投稿者 ジャノメ太郎 削除
ミシン業界の下取りと値引きはほとんど同じものとお考えください。
下取り製品がなくてもそれより安く販売されてるミシンだって少なくありません。
まずカタログは出さないし置いて帰ることもしない人(店)は要チェックです。
それと下取りを許可されてる人は必ず古物商許可書を携行してるはずです。
確認するのもひとつではないでしょうか。
安易に下取り3~5万円でいたしますとかで即決されず
自分の使う頻度用途に合ったミシンを探す姿勢が後々の後悔をなくすはずです。
追伸
前回の書き込み削除の件
他からの圧力はありませんでした。個人的なものです。
引き続き投稿いたします。
--------------------------------------------------------------------------------
デザイン 投稿日 2001年12月4日(火)07時01分 投稿者 ID 削除
になると40年前に戻るとということは、今のは駄目ということですか。
私がいうデザインって飾り物じゃなくて、軽くて、小さくて、シンプルで
静かで、手入れが楽で、というようなことです。
それに、カラー
スケルトンが2年前に MACなんかで出たけど
あれくらい冒険するとその後いいデザインになるよね。
誰か21世紀に相応しいミシンつくってくれないかなあ。
500gのコンピュータミシン出たら売れると思いませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
デザインとヤマザキ 投稿日 2001年12月4日(火)03時13分 投稿者 鳩まっしぐら 削除
>IDさん デザインも非常に気になりますが、一連の書き込みを見ているとメーカー
さんが消費者のニーズに添った商品を作ってくれるような気が…ちっともしません。
アックスヤマザキさんが40年前の黒ミシン(アンティークミシン)を今年だけ限定
販売されています。そのまんま復刻したとのことで、全鋳物製(重)直線専用機です。
インテリア製は良いのではないでしょうか。(出しとけば死蔵品になりません。)
新品なのにアンティーク?とつっこみたくなりますが、昔の鋳物製ミシンは長寿だ
ったことから、「大事に使えば将来アンティークになりうる」と解釈していますが。
ヤマザキさんの職人魂について、個人的には好きですが全ての人に通用はしないと
思います。他社の製品は、価格もスペックも明示してくれませんので、消費者とし
ては比較選別しようがありません。(明示されれば…??)
アックスのBBSで質問したところ、店長は「専用機ゆえの直線縫いの美しさ」にこだ
わりを持っておられる様子でした。この辺が職人魂?
--------------------------------------------------------------------------------
訪問販売 投稿日 2001年12月4日(火)02時25分 投稿者 pia 削除
訪問販売自体は否定する気はありません。
ただ、そこに”売りたい、売らなければならない”ということだけが作用してしまうと。。。
たとえばJUKIさんが、アフターサービスがいいというのなら私は買います。
けれども、それは、本当に自分がほしい商品であって、初めて成り立つこと。
価格の妥当性もしかり。
これからミシンを買う人には、本当にそれが自分の欲しい商品なのか、
つかいこなせるのか、よく考えて欲しいな、と思います。
*私の家の家電品はいつも地元の同じ小さな電気屋さんから買います。
価格はほかより高いです。でも、いつでも気軽に見てもらえるから
信頼して任せています。むやみな買い替えも勧めない。
本当は、ミシンもそうでありたい。
--------------------------------------------------------------------------------
そうでもないですよ 投稿日 2001年12月4日(火)00時40分 投稿者 ROM太郎(業) 削除
>万馬管理人さん
>ヤマザキのミシンは一般の代理店チャネルに流してないですから、修理はヤマザキが
>一手でやってますよね。(一般のミシン屋への修理依頼はほとんどないのでは?)
(業)のみなさんはご経験があると思うのですが通販などでいくらサポート体制を明確
にうたってもやはり購入者はミシン専門店に持ち込む例は多いと思います。ユーザー
からの修理依頼ではじめて話題のミシンを見ることもあります。購入は通販で、修理は
専門店(またはメーカー)でというスタイルを選ぶ消費者も大勢いると思います。
ワタナベコウさんの山崎ミシンに対する評価は私も賛成します。クライムキさんも同じ
ような表現をしていますが消費者を惑わすことなく誉めている姿勢がいいです。
ワタナベコウさんのこの言い方が特にわかりやすいです。↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ki5k-trs/page182.html
同じく山崎ミシンは「2ちゃんねる」などでも話題になっています。2ちゃんねるの
信憑性は別としてユーザーの意見として真実に近いと感じます。
http://piza.2ch.net/log/shop/kako/937/937539842.html
>おとり業者が会社として中古販売を推進すると、セールスの実収入が減りますよね。
>事実上の賃金カットでしょうが、業績が落ち込んでいるのでしょうか?
>(おとり販売に引っ掛からないユーザが増えているのだとすればうれしい限りですが)
セールスの実収入を増やすのがおとり業者の目的ではありません。販売したセールス
には販売手数料が与えられますが大きく潤うのは会社の上層部です。
おとり業者の業績は社会情勢に比例して伸び悩んでいます。売上げを伸ばすには
優れた人材を投入することです。ところがおとり業者の中での有能な人材はその
ノウハウを吸収すると他のおとり業者にヘッドハントされたり独立(FC契約)したり
します。おとり業者といえども高級取りよりは低賃金の労働力のほうが魅力です。
そのための販売リベート制なのですが有能でない人材では戦力になりません。
しかも賃金が低いと退職率も高くなります。そこで27万円ミシンは難しいので16万円
それがダメなら10万円、修理に訪問して何も売れないのなら2万円の中古ミシンを
という路線まで幅を広げました。
セールスの質が落ちただけおとり販売の犠牲者は少なくなるのは事実のようです。
--------------------------------------------------------------------------------
点検ブロック 投稿日 2001年12月4日(火)00時36分 投稿者 ジュー吉(業) 削除
平日の昼間、よくスーパーやホームセンターの駐車場で、リフォーム屋や白蟻屋が
集団で住宅地図のコピーをハサミで切って分けているのを見たことはないですか?
無料点検もあれと全く同じにやります。
つまり営業各自のテリトリー制ではなく、各支店に与えられた商区を定期的に全員
でローラーをかけます。(キャッツなどと同じですね)
ですから、次長が中古を売ったところにも行ってしまいます。
<J>「おかあさん、このミシン10年位前のだけど、きれいに使ってるね」
<客>「なに言ってるの?去年あんたんとこから買ったばかりだよ」
こんな会話が日本中で毎日交わされていることでしょう。
一応各自口止めはしているようですが、相手はお母さんたちですから…
修理依頼は純粋に販売機会として歓迎されています。
それも、「種まき・水まき」を考えない一発勝負です。
売れそうにない場合は、今回の修理代はサービスするから「積み立て」に付き
合って…となります。
また、市販の領収書を切って修理代金までポッケしてしまうケースも多い。
手芸屋さん等にお願いして「ミシン修理します ¥2000」などと書かれた
ポスターを貼らせてもらうケースもありますので油断出来ません。
私が一番近いな、と思うのは「白蟻駆除」「水周り点検」あたりですね。
これが東証一部上場(信用銘柄)メーカーの直販部隊です。
--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿日 2001年12月4日(火)00時07分 投稿者 かとちゃ(業) 削除
皆さん、はじめまして。
11月の14日にJ○○I社に入社した「かとちゃ」と申します。
前まで、製造業の会社で働いていましたが、
ヘルニアになったり、会社自体嫌になり退社しましたが、
田舎では製造業の求人が無く、とうとう失業保険が切れ、
生活出来なくなりそうな時に、J○○I社の求人があり入社出来ました。
思いっきり畑違いの仕事に戸惑い、まるで詐欺師みたいな仕事を
しないといけないという葛藤に我慢をして勤めています。
営業の仕事って少なくとも、こういう事をするのだと割り切っています。
まだ、修理を習っていないので、早く覚えて、一人で廻りたいです。
というか、早くこの会社を辞めたいです。
私の営業所では、人の入れ代わりが激しいので、男性社員は、店長以外
一年以内の社員しかいません。
最近、その意味が、分かってきたように思えます。
昔から、この会社は、無料点検(今は、他社も真似しているそうで、
無料診断というチラシを配っています)と称してその後、
自社の主力製品を宣伝する方法を取っているそうです。
その昔は、1000円点検とか2000円点検とかやって、
その後、自社の製品を宣伝する方法だったそうです。
私は無料点検して、お客さんが喜んでくれたら、それで良いと思ってますが
うちの店長は、思いっきり勧める人なので、あまり好きではありません。
定価368000円の物なので、私はあまり勧め出来ません。
でも、売れないと、私の給料が出ないので、仕方がありませんけど(^^;
本当に欲しい人は、買って損は無いと思いますが、
もし、こういう事があって、迷ってしまった時は、一旦時間を置いて、
よく考えて、行動して下さい。もし、衝動買いしてしまって、
キャンセルしたいときは、クーリングオフの対象ですので、
早めにキャンセルをしてください。
では、また。